子育てをしていると
『うちの子の年齢だと
何時間寝かせたらいいんだろう?』
と気になりますよね。
睡眠時間が足りないと
身長が伸びず
運動等でハンディキャップを
背負うことになったり
脳の発達が遅れて
他の子どもより
勉強が苦手になったりと
様々な悪影響が出てしまいます。
今日はそんな事態を避けるために
子どもの年齢別の
ベストな睡眠時間を
まとめてみました。
この記事の目次
年齢別理想的な睡眠時間まとめ
アメリカ睡眠医学アカデミーの
出した声明文によると
各年齢ごとの理想的な睡眠時間は
以下の通りです。
子どもの年齢 | 睡眠時間 |
4か月未満 | 測定不能 |
4~12か月 | 12~16時間(昼寝込み) |
1~2歳 | 11~14時間(昼寝込み) |
3~5歳 | 10~13時間(昼寝込み) |
6~12歳 | 9~12時間 |
13~18歳 | 8~10時間 |
となっていて
一般的な睡眠時間より
若干長めですね。
なお、生後4か月未満の子どもは
どんな寝方をしても
それほどおかしなことには
ならないそうなので
明らかに子どもが全然寝ないなど
おかしなことにならない限りは
神経質にならなくても良さそうです。
その他には、小学生や中学生になると
睡眠時間が不足しがちになるので
気を付けたいところですね。
何時に寝かせたらいい?
理想の睡眠時間がわかると
具体的に何時に寝かせるかが
気になってくると思いますが
実際のところ、
子どもを何時に寝かせるかは
それほど神経質になる
必要はありません。
『何時間昼寝ができるのか』
『朝は何時まで寝ていられるのか』は
家庭によって違うと思うので
それらと相談して決めましょう。
ただ、寝かせる時間自体は
昼夜逆転でもしない限り
基本的には何時でもいいものの
子どもの睡眠の質を高めるために
守るべきポイントが
1つだけあります。
それは
『必ず決まった時間に起きる』こと。
(ただし、赤ちゃんの場合は
神経質にならないこと)
人間の体には体内時計という
仕組みが組み込まれていて
朝決まった時間に起きる
ことを習慣化すると
毎日決まった時間に眠気が来て
寝かしつけが楽になるうえに
睡眠の質も高まります。
体内時計をきちんと動かすために
毎日きちんと朝起きた時は
『日の光をたっぷり浴びる』
のもポイントです。
人間の体内時計は
24時間より20分ほど長いので
日の光をたっぷり浴びると
その20分が修正されて
体内時計が整い
決まった時間に眠気が来るんですね。
また、起きる時間ほどではありませんが
寝る時間を可能な限り統一することも
睡眠の質を高めてくれます。
神経質になる必要はありませんが
以下に就寝時間と
起床時間の目安を書いておくので
良ければ参考にしてください。
子どもの年齢 | 就寝時間 | 起床時間 | 昼寝時間 |
4か月未満 | 不規則 | 不規則 | 不規則 |
4~12か月 | 不規則 | 不規則 | 不規則 |
1~2歳 | 21時 | 7時 | 13~15時 |
3~5歳 | 21時 | 7時 | 13~14時 |
6~12歳 | 21時 | 7時 | |
13~18歳 | 22時 | 7時 |
子どもが1歳になるまでは
睡眠時間が極端に長く
体内時計もほぼ動かないので
睡眠のタイミングを
コントロールするのは
至難のわざなので省略しています。
この表の通り眠るなら
21時に寝て7時に起きるのが
黄金パターンになりそうですね。
もちろん1時間ぐらい
前後しても全く問題は
ありません。
睡眠時間には
1時間ほど余裕を持って
計算を行っているので
最悪の場合睡眠時間も
1時間までなら削って大丈夫です。
ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
どうだったでしょうか?
子どもの睡眠時間の目安が
伝わったのではないでしょうか?
子どもを規則正しい時間に
寝かせることは
少し難しいと思うので
そんな時は以前書かせていただいた
子どもを寝かしつけるコツの
記事を読んでみてください。
子どもが決まった時間に
ぐっすり眠るようになって
睡眠の質が高まりますよ!!